Deno runtimeの場合V8, Rust, Tokioで作られたJavascript, Typescript, WebAssembly Runtimeです。 今回は簡単な例を確認してnodejsとどう違うのか確認する時間を作ってみます。 環境 今回のpostで使ったlocal環境は下記のような環境です。 Machine: Macbook Pro (16-inchim, 2021), Apple M1 Pro OS: MacOS Monterey 12.6.3 Denoインストール Deno installationを参考したら、下記のcommandで簡単にインストールができます。 curl -fsSL...

KindでKubernetes clusterをlocalで動かす方法 kindはDockerコンテナ「nodes」を使ってローカルでKubernetesクラスタを動かすためのツールです。 kindは主にKubernetes自体のテスト用に設計されましたが、ローカルでの開発やCIに使うこともできます。 kindは上の説明のようにlocalでkubernetesをtest用に使いたい時、dockerを利用してkubernetes clusterを簡単に構築できるように助けてくれるopensource toolです。名前の由来も面白いですが、Kubernetes IN DockerからK, IN, Dを取って kindになりまし...

Podman 4.0.0 Release Podman 4.0.0 が 2022/02/18 にリリースされました。 Podman 4.0 is one of our most significant releases ever, featuring over 60 new features. 公式サイトではなんと60以上の新しいfeatureが追加されたと紹介しています。 この中で私が紹介したい新しいfeatureについて簡単なテストと紹介をしてみたいと思います。 全ての新しいfeatureを確認したい方はPodman v4.0.0 release notesを確認してください。 環境設定 今回のpostで使ったlocal環境は下...

Docker desktopの有料化 ほとんどのユーザーがContainerに接するのはDockerを通して接しているはずです。 Linux distribution(e.g. Ubuntu, CentOS, …)を使うUserは問題ないですが、WindowsやMacOSではDockerをそのまま使うことができず、仮想化を通してしか使うことができません。 このようなユーザーの不便さを減らすために登場したのがDocker desktopです。 Docker desktopはLinuxKitを利用してDockerを使えるVirtual MachineをWindowsやMacOSで自動で構築してDockerを使える環境を作ってくれます。 ...